text.hmsk.me

何度でもオールライトと歌え

May 22, 2016

comment

公開時のURL:https://hmsk.hatenablog.jp/entry/2016/05/22/122607

ブログで読んでいた文章が、面白いカテゴライズで読みやすく構成されていた。あとがきにもある通り編集がとても良い。本人以外が誰かの作品群に対してカテゴライズやタギングをやるだけで見え方がひとつ増えるのがよくわかる。単純に分類を寄せただけでなく、何年も前に「これをやりたい」と綴っていた次のページには数年後にそれを実現していること、同じ言い回しが離れた日付の間で繰り返されていることが記事の並びで表現されていることにハッとすることが何度もあった。順番に追っていた身からすると気づくこともない。

常に更新された記事をPocketに流してタブレットで読むくらいには追いかけているものの、ふわっとしか話を覚えておらず、その文章を読んだことがあるはずなのに何だか新しそうだと思いながら読むのは不思議な心地がした。加筆や修正が具体的にどういうものであったかはあまりわからず差分をどこかで見れないものか。せめて各記事毎へのリンクが欲しくなる。

何かやっているおっさんがつらつらと書いた文章を好き好んで読めるのはただのファンだからかもしれない。気になる人間の言動、振る舞いを愛でるように眺めるストーカー体質であるが、既にファンとなった理由も思い出せないどころか、ファンであるかどうかを都度判断する部分も麻痺してしまっており、もう彼がどんなに自分の嫌なことを言おうが、ひどい曲を売りだそうが目で追うのを辞めることは無さそうで、新しく見られる彼の何かをいつも無言で手に取っている。小倉駅裏のラフォーレ原宿に入っていたタワーレコードで「君繋ファイブエム」を手に取ってから始まったこれはもう13年が過ぎようとしている。確かその時は学ランを着ていた。

ファンというのを差し引いたとしても、きっとこの文章を読んでいたら面白がっていたのだとは思うが、世で売れたバンドの一員でなければ、十何年も繰り返し散文を残し続けられている40歳弱のおっさんの本を自分や世の人が手にとって読むことはなかったかもしれないのだと思うと切ない。

終盤にかけて政治、原発、震災に寄った文が多く、読後感は少し歯切れの悪いものになったが、改めて載った「砂の上」を見て聴き直しながら感想を書いた。